
- 貯金アプリとは
- 仕組みは
「貯金したいけどなかなかできない」と悩んでいる人は、貯金アプリがおすすめです。
貯金アプリとはどのようなもの?
今、スマホで簡単にダウンロード・活用できる貯金アプリが色々出ています。しかも、貯金アプリのほとんどは無料で使えるので、余分な出費の心配もありません。
では、貯金アプリとは、どのような仕組みで貯金をサポートしてくれるのでしょうか。
ちなみに、アプリによって、提携している銀行は変わってきます。また、1つのアプリにつき、提携されている銀行は複数あります。なので、「どこの銀行に口座を開設するか」で、どのアプリをダウンロードするかも変わってきます。
そして、アプリの初期設定で、「いつまでに〇円貯金する」という期限・目標金額を決めます。これは、1度入力しても、後から変更できるので、気負わずに入力してください。
そして、初期設定が決まったら、いよいよ目標金額達成への道がスタートします。でも、「いきなり何千円・何万円の貯金をする」という形ではありません。
この場合、最初に「おつりが出たら〇円は自動的に貯金する」という設定をしておきます。そうすれば、出たおつりの中から、最初に設定した〇円分だけは自動的に口座に入金されるという仕組みです。
これなら、「余分なおつりが出たから、使ってしまおう」という無駄遣いもなくなりますね。他にも、アプリによって色々な形の貯金方法があるので、自分に向いているものを選んでください。
では次に、私がぜひおすすめしたい、人気の貯金アプリを5種類紹介します。
貯金アプリおすすめ5選
①finbee
(公式サイトURL→https://finbee.jp/)
「貯金アプリと言ったら、これなしには語れない」というほど、定番のアプリです。貯金アプリの中でも、ダントツNo.1の人気を誇ることでも有名です。
ダウンロード方法は簡単で、公式URLからGoogle Playに移動し、「インストール」をクリックするだけで完了です。提携している銀行や、ユニークな貯金の方法もたくさんあるので、選択肢が多いのが嬉しいポイントです。
また、他の人と共同で使うこともできるので、家族・夫婦間で共有し、協力して目標金額を達成することもできますよ。途中で挫折しないように、面白い貯金アイデアが散りばめられたアプリです。
②しらたま
(公式サイトURL→https://sirata.ma/)
finbeeに次いで人気が高いのが、「しらたま」という貯金アプリです。
ダウンロード方法は、「公式サイト→Google Play→インストールをクリック」というシンプルな手順です。しらたまの特徴は、「大きな金額ではなく、小銭を地道に貯めていく」という点です。
そのため、最初の設定金額が、300~500円程度といった少ない金額になっています。そのため、「今まで貯金をしたことがない」「貯金の仕方が全く分からない」という貯金初心者の人でも、挫折しにくいアプリです。
また、貯金したお金は、必要な時にいつでも引き出すことが可能なので、積み立て型の貯金と違って、プレッシャーも少ないですよ。
③猫の貯金箱
(公式URL→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fc2.web.neconeko.tyokinko)
猫のキャラクターと一緒に、楽しく貯金をしていくアプリです。
ダウンロード方法は、他のアプリ同様、Google Playの「インストール」をクリックする形になります。とにかくシンプルな構成になっていて、「使いやすい」という声が多く、静かな人気を集めているようです。
見やすく大きな画面になっているので、どのくらい達成できたかというイメージが湧きやすいですよ。また、達成した金額のお金が、金貨のイラストで表示されるのもユニークでかわいいです。
④お金の貯まる貯金箱アプリ
(公式URL→https://play.google.com/store/apps/details?id=click.kuromame.savings&hl=ja)
他のアプリと同じように、Google Playのページから直線インストールできる貯金アプリです。アニメのような、賑やかでかわいい画面・キャラクターと共に、楽しく貯金ができますよ。
「つもり貯金」専門のアプリなので、銀行との提携は残念ながらありません。でも、「最初はつもり貯金から始めてみようかな」という貯金初心者の人には、ぜひおすすめしたいアプリです。
⑤365日貯金チャレンジ
(公式URL→https://play.google.com/store/apps/details?id=work.mnzn.piggybank365)
「毎日長く続けて貯金したい」という人にオススメの貯金アプリです。
「365日」という名前の通り、毎日コツコツ同じ金額を貯金していく…という形です。金額は1~365円までの好きな金額を設定し、設定した金額を毎日ひたすら貯金していきます。
こちらも、銀行との提携がないアプリですが、「コツコツお小遣いを貯めたい」という人にオススメです。
また、「貯金をしようと思っても、すぐにやめてしまう」という人にも、貯金の持久力を付けるという意味でおすすめです。
ちなみに、ダウンロード方法は、紹介した他のアプリのように、Google Playのページから行えます。
シェア貯金を使いこなして早期目的を達成する
貯金を始めたら、できる限り早く目標金額まで達成させたいですよね。でも、途中プロセスで挫折してしまったり、貯めたお金をつい使ってしまったりすることもあります。
このような状態になってしまう原因の1つは、「1人で頑張ってしまっている」ということです。そこで、他の人と共同で貯金アプリを使い、一緒に貯金を頑張る「シェア貯金」という形はいかがでしょうか。

例えば、子供の学費を貯めたいなら、夫婦で貯金アプリを使って一緒にシェア貯金をすると、達成が早いですよね。
ぜひ使いこなして、1人で頑張るのをやめ、目標を早く達成してみませんか?