
専業主婦は、労働収入がないので、お金を増やすのが大変というイメージですよね。
でも、やり方を工夫すれば、専業主婦もしっかりとお金を増やすことができます。
専業主婦がお金を増やす方法はいくつかありますが、いきなり難しい方法に挑戦することはおすすめできません。
最初から複雑な方法でお金を増やそうとすると、挫折することが多いからです。
なので、最初は無理のないやり方で、地道に少しずつお金を増やし、貯めていきましょう。
専業主婦がお金を増やす方法「不要品を売ってお金を得る」
具体的な方法としては、まず、「不用品を断捨離して売る」というものです。
今は、中古品買取業者も増えましたし、ネットオークションも活発化していますよね。それらを活用し、断捨離がてら、不用品を売ってお金に替えましょう。
家の中も整理整頓できて、お金も増やすことができるので、一石二鳥です。
専業主婦がお金を増やす「副業で臨時収入を得る」
次にオススメなのは、「副業を始めて、収入を得る」という方法です。
パートに出て収入を得るのもオススメですが、事情があって、外に働きに出られない人もいますよね。その場合は、パソコンやスマホを使って、副業を始めてみましょう。
具体的には、「ブログを運営して広告収入を得る」「クラウドソーシングを使って在宅で仕事をする」などといった方法です。これらの方法は、副業初心者であっても、コツをつかめば、コンスタントな収入につながりますよ。
「つもり貯金」で専業主婦がお金を増やす
次にオススメしたい方法は、「定期的につもり貯金をする」という方法です。
専業主婦が限られた家計の中でお金を増やすためには、貯金のやり方を工夫する必要があります。まずは、今までの家計事情を書き出して、お金に関する現状を「見える化」しましょう。そして、無駄があれば徹底して見直し、出費を抑えましょう。
この「家計の見直し+つもり貯金」を定期的に行うことで、思った以上に貯金を殖やすことができますよ。
またその他の方法としては、株式投資や不動産投資・FXなどもあります。ただし、これらに関しては、全く知識がない状態から始めるのは、少しリスクが高いと思います。
そのため、これらの方法に手を出す場合は、始める前に、基礎をしっかり勉強してから臨むことをおすすめします。
今の時代銀行にお金を預けていても増やすことはできない!?
お金を増やす・貯めると言えば、少し前までは、銀行にお金を預けるのが一般的でしたね。でも、今は時代が変わり、「銀行にお金を預けていても増やせない」と言われるようになりました。
その背景には、日本銀行が打ち出した「マイナス金利政策」という方針が関係しています。その影響で、「銀行に預金しても利子が期待できない」という現状になっています。
そして、このマイナス金利は、これから先もっと拡大化されるのではないかとささやかれています。
確かに、この話だけを聞いてしまうと、「銀行にお金を預けても、お金が増えないので意味がない」と思ってしまいますよね。でも、銀行にお金を預けることは、デメリットしかないというわけではありません。
よほどの大恐慌が起きない限り、銀行預金の制度がなくなってしまうことはないでしょう。なので、多少損することはありますが、信頼はありますし、安心して銀行預金を利用することはできます。
ただ、せっかく預金するのであれば、少しでも金利の高い銀行に預金したいものですね。金利が下がり続けているとは言え、金利の具体的な数字は銀行によって差があります。
しかも、具体的な金利の違いは年々変化するので、「どこの銀行が金利が高いか」ということは、ハッキリ明言できないのが心苦しいところです。
ちなみに、近年ですと、老舗の大手銀行は金利が年々下がり続けている傾向があるようです。逆に、ここ何年かで勢いをつけてきた新しい銀行は、比較的金利が高い傾向にあると言われています。
これに関しても、今後どう変わるかわかりませんが、今の時点では、預金に関しては、「新しい銀行の方がお得」と言えるかもしれませんね。
また、銀行預金の金利は、定期預金か普通預金かによっても変わります。これに関して、「普通預金より定期預金の方が金利が高いのでは」と考える人が多いかもしれません。
でも、必ずしもそうは言いきれず、銀行によっては、定期預金よりも普通預金の方が金利が高い場合もあります。
主婦がお金を増やす方法として投資を選ぶのは間違ってる!?
少しでもお金を増やす目的で、最近は、主婦でも投資を行う人が増えているようですね。その一方で、「主婦が投資を始めるのはどうかと思う」という意見も耳にすることがあります。
結論から言ってしまうと、主婦が投資を始めることは、決して悪いことではありません。お金を増やすチャンスも大きくなりますし、投資を行うことで、社会にも貢献することができます。
ただし、主婦が投資を始める場合は、注意点があるので、それを知っておいてくださいね。まず大切なことは、「お金に余裕がないうちは、投資に手を出さない」ということです。
主婦の投資は、家計の中の「余った分のお金」で行いましょう。大金を投資につぎ込むことは、プロの投資家でもリスクが高いと言われています。
そして、「余った分のお金」の中から、少額のお金で投資をする…ここから始めてみてください。
次に、「基礎を事前に勉強し、幅広い投資を行って感覚を磨く」ということも大切です。投資は奥が深いジャンルなので、いざ行動を起こす前に、必ず事前に勉強して、基礎を身に付けましょう。
セミナーに参加しても良いですし、ビギナー向けの本を購入しても良いでしょう。そして、投資先はひとつだけに限定せず、複数の投資先に投資することをおすすめします。
ひとつだけだと、その投資先が危うくなった場合、大損をしてしまいます。また、複数の投資先に投資することで、投資のやり方の「勘」のようなものが身に付き、自分に向いている投資方法もわかってきます。
最後に、これは最も大切なことですが、投資と貯金を同じものだと考えないようにしましょう。投資と貯金は、性質が全く違うので、貯金感覚で投資に手を出すと失敗します。
まずは、「投資とは何なのか」を知り、投資の本質をきちんと知ってくださいね。
主婦だからこそお金の勉強は必要 賢くお金を増やすには貯金を運用する
「お金の勉強」と言うと、「特別な仕事に就いている人だけのもの」と考えてしまいがちです。でも、今の時代は、主婦こそお金の勉強が必要ではないかと思います。働いている主婦はもちろん、専業主婦も、ぜひお金の勉強をしておいた方が良いでしょう。
というのも、自分自身の収入がなくても、将来のために、お金を上手に運用する知識とスキルが不可欠だからです。
これを身に付ければ、専業主婦でもお金を増やすことは十分にできます。また、家族に何かあった時、夫が働けなくなった時なども、焦ることなく生活を成り立たせることができます。
さて、主婦がぜひしておきたいお金の勉強は、「貯金の運用術」です。ただ銀行などにお金を預けるだけでは、お金を十分に増やすことはできません。
積立貯金でお金を貯める
例えば、銀行ではなく、証券会社に定期的に積立貯金をするという方法があります。
この方法で貯金をすると、普通預金のように、簡単にお金を引き出すことはできません。でも、長期的な視点から見ると、お金が動いてくれる流れが出来上がります。その結果、10年後以降にお金がスムーズに増えていくのです。
しかし、証券会社で貯金をすることに、恐さや不安を持つ人もいますよね。特に、今までお金についての知識がなかった場合、どうやったら良いかすらもわかりません。
ですが、最近は、口座に貯金するだけで、後は人工知能が運用してくれるというシステムもできています。なので、証券会社貯金の初心者であっても、昔よりだいぶ敷居が低くなりました。
また、銀行や証券会社ではなく、保険会社にお金を積み立てるという運用方法もあります。保険と言うと、がん保険や生命保険など、医療系にしか関係ないのではと思いますよね。
でも、保険商品を活用して、貯金を運用し、将来のために備える人もいます。証券会社が少し恐いという人は、保険会社に積み立てることをおすすめします。
一度担当者の方に家に来てもらい、きちんと説明を聞いて、納得してから契約してくださいね。
主婦が少額で投資するには何がおすすめ
では次に、投資初心者の主婦が、少額で投資する場合のおすすめについてお話していきます。
3位 アクティブファンド
アクティブファンドの魅力は、何と言っても、リターンの大きさです。好景気の時であれば、驚くほどのリターンが期待できると言われています。また、1000円くらいからの少額から始めれる投資でもあります。
ただし、手数料が高いため、始めるのに二の足を踏むタイプの投資だと言えるでしょう。又、投資のプロに依頼するとは言っても、失敗することもあります。
その時の損失に関しては、自己責任で処理するしかありません。
2位 長期保有型株式投資
投資初心者が株式投資を始めるなら、長期保有型株式投資がおすすめです。目当ての企業の株を長期間保有することで、配当金や株主優待をいただくというものです。
「配当金や株主優待など大したことはない」と考えるかもしれませんが、意外に家計の助けになる事も事実です。デイトレードなどよりはリスクがはるかに低く、投資初心者でも安心して続けることができます。
ただし、ひとつの企業の株だけに投資した場合、その企業の経営が思わしくなくなった場合、リターンが一気に少なくなります。場合によっては、配当金や株主優待の制度がなくなることもあります。
なので、できるだけ複数の企業の株に、分散投資をするようにしてください。
1位 インデックスファンド
従来型の「株式を買う」という形ではないため、初心者の人であっても始められやすい投資です。種類は色々あるのですが、中には、100円という少額から始められるものもあります。
ですから「今はお金に余裕がないから投資など無理」と諦めている人でも大丈夫です。
また、インデックスファンドは、他の投資に比べて、株価の暴落には、あまり大きな影響を受けない投資だと言われています。投資の初心者にとっては、リスクも低いので安心できます。
その代わり、急激にお金を増やすことは難しいので、「お金がなかなか増えない」という苛立ちは感じるかもしれません。でも、長期的に見れば、安心安全であり、地道に確実にお金を増やせる投資です。